久久精品人人槡人妻人人玩,乖宝真紧h嘶爽老子h,日韩成人无码,女人全光下面做爰,丁香五香天堂网

このサイトはCookieを使用しています。 サイトを閲覧し続けることで、Cookieの使用に同意したものとみなされます。 プライバシーポリシーを読む>

SDGsテーマに ドルトン東京學園で出張授業ファーウェイ?ジャパン、朝日新聞社

華為技術日本株式會社(ファーウェイ?ジャパン)は、株式會社朝日新聞社と共同で、11月下旬から首都圏の中學、高校生を対象にしたSDGs(持続可能な開発目標)の出張授業「デジタルでSDGs! ファーウェイと考える、ミライのセカイ」を始めました。若い世代がSDGsについて理解を深め、一人ひとりが達成に向けた取り組みを始めるきっかけをつくってもらうのが目的です。

12月1日にはドルトン東京學園(東京都調布市)の中等部3年生約20人が受講しました。一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)の辰野まどか代表理事がSDGsの達成には何が必要かについて話しました。達成がとても難しいが、実現すれば大きなインパクトがある挑戦という意味の「ムーンショット」の考え方が重要だと強調し、「今は『無理じゃないか』と思っても、その実現のために、まず自分がどう変わればいいかを考えてほしい」と助言しました。

SDGsについて説明するGiFTの辰野まどか代表理事=ドルトン東京學園で

SDGsについて説明するGiFTの辰野まどか代表理事=ドルトン東京學園で

ファーウェイ?ジャパン パブリック&インダストリアルリレーションシップ部長の郭 宇(かく?たかし)はICT(情報通信技術)をSDGsの実現にどう生かすかをテーマに講演。遠隔操作での作業が可能になり、鉱山や港灣で働く人たちの負擔が軽くなった例など、ICTの活用で社會課題を解決できることを説明。「SDGsの達成には、自分たち參加して、ともに何かをつくっていこうという気持ちが大事です」と締めくくった。

この後、生徒からは「東京は地価が高い。空に住めるようになれば、費用も安く済むのではないか」という聲が出た。辰野代表理事は「東京の空に住む。だれも想像もつかないアイデアだけど、まさにムーンショットです」と聲をかけた。

出張授業は同校以外に、SDGsの學習に積極的に取り組んでいる次の學校で開催します(順不同)。
東京女子學園高等學校、都立武蔵高等學校、和洋九段女子高等學校、晃華學園中學校高等學校

ファーウェイがめざしているのは、あらゆる人、家庭、組織にデジタル化の恩恵を屆けることです。世界最高峰のエベレスト(チョモランマ)の山頂部や熱帯のジャングル、アフリカ大陸、北極圏など、さまざまな地域で通信網を整備し「だれ一人、取り殘さない」というSDGsの原則を推進しています。日本でも大學生向けICT人材育成プログラムや中學生、高校生向けのICT授業に取り組んでいます。
 //www.17kws.cn/minisite/seeds-for-the-future-japan/

ファーウェイ?ジャパンは、高校生がSDGs実現に向けたアイデアやアクションのプランを発表するSDGs Quest みらい甲子園首都圏大會()を特別協賛しています。大會の概要は次の通りです。

■ 日 程 12月17日 參加登録締め切り
                2022年1月10日 プラン提出締め切り
                2022年3月26日 首都圏大會ファイナル
■ 主 催 SDGs Quest みらい甲子園首都圏大會実行委員會
■ 共 催 朝日新聞社メディアビジネス局
■ 後 援 國連広報センター、ジャパンSDGsアクション推進協議會、千葉県、埼玉県、神奈川県、
                埼玉県教育委員會、神奈川県教育委員會、八王子市教育委員會、橫浜市教育委員會、
                 一般財団法人 東京私立中學高等學校協會、JICA東京、JICA橫浜